地域福祉活動
赤い羽根共同募金は、毎年10月1日から12月31日までの3ヶ月間を運動期間として、自治会の方々や協力団体の皆さん、ボランティア・民生委員児童委員・村内事業所の方々にご協力をいただいて実施しています。
皆様から寄せられました赤い羽根・歳末募金の合計額のうち、約80%が社会福祉協議会をとおして、村内の福祉事業に使われています。
区長・班長の皆さんのご協力を得て、村内の各世帯に対し募金をお願いしています
各団体・企業等のご協力により、村の行事や大型店で募金をお願いしています。
村立の小・中学校の児童・生徒の皆さんに募金をお願いしています。
村役場や社会福祉協議会をはじめ、市内の官公庁・企業・団体等の職場の方々に募金協力をお願いしています。
一般の個人の寄付や企業・団体が催しなどで得た益金等の寄付を受け付けています。
募金方法 | 一般募金 | 地域歳末募金 | ||
件数 | 金額(円) | 件数 | 金額(円) | |
戸別募金 | 3,049 | 1,503,700 | 3,044 | 1,502,210 |
街頭募金 | 4 | 11,114 | ||
学校募金 | 4 | 31,477 | ||
職域募金 | 439 | 162,600 | ||
個人募金 | 1 | 2,000 | 12 | 14,300 |
その他の募金 | 10,178 | 2,567 | ||
合計 | 3,493 | 1,709,955 | 3,060 | 1,530,191 |
ひとり暮らし高齢者の健康増進と安否確認を目的として、民生委員やボランティア、福祉団体等のご協力を得て、月2回(年24回)夕食用の弁当を配達しています。
親・子・孫が輪投げを通してお互いに交流することを目的とした「三世代ふれあい輪投げ大会」、老人クラブ会員と保育所児がレクリエーションを通し、世代間のふれあいを高めることを目的とした「保育所児と高齢者のふれあい運動会」を実施しました。
永年にわたり社会に貢献された高齢者の長寿等を祝福し、福祉の増進を図ることを目的として、長寿祝、喜寿祝を実施しました。
当会のお知らせやご案内を掲載した当広報誌を、村内の約5千世帯にお届けしました。このホームページは30年度に57 ,211アクセス(ページビュー)をいただきました。
支援を必要とする人たちが地域のなかで安心して暮らすことができるよう、たすけあい支えあいなどを目的とした事業を行う団体に支援金を配分しました。
年末の大掃除等が困難な世帯を支援するため、掃除や障子の張り替え等を行っているシルバー人材センターの利用券を贈呈しました。
支援が必要な母子・父子家庭(対象は小学生まで)世帯へサンタクロースがお宅を訪問し、お菓子をプレゼントしました。
このページに関連するファイル一覧 ダウンロード |
||||||||||||||
|
![]() |
2021年10月15日 | ![]() |
【access】 0007540 | ![]() |
このページを印刷 |